引き抜き加工の仕組みを解説|欠陥が発生する原理と加工のポイント

引き抜き加工は、線や棒、パイプなどの被加工材をダイを通して引っ張ることで、目的の形状に成形する加工方式です。同じ塑性加工に分類される「押し出し加工」と似た加工法ですが、引っ張るという加工上、押し出し加工にはないメリットもあります。

今回は、空引きやマンドレル引きなどといった引き抜き加工方式の種類や、加工時に発生する欠陥と注意すべきポイントについて解説します。また、引き抜き加工に使用する「伸線機」や「抽伸機」を製造する主要メーカについても紹介します。

もし、製造業のWebマーケティングに関して

  • 問合せにつながるウェブサイトを制作したい
  • 自社製品に関するコラムを作ってアクセスを増やしたい
  • ホワイトペーパーの制作をしてリード獲得をしたい

という場合は、お気軽に株式会社ストラーツまでご相談ください。

弊社では製造業の技術部門経験を持つライターが多数所属しており、専門性の高い記事の制作が可能です。また、問合せやリード獲得につなげる動線設計によって問い合わせ・受注を最大化させます。

1.引き抜き加工の仕組みと加工工程

引き抜き加工とは、棒・線状や管状の被加工材を加工品の形状に孔を空けたダイに通して、引っ張りながら成形する塑性加工方式の一つです。一般に、被加工材の形状やサイズによって、以下のように呼び分けられます。

  • 伸線(線引き):直径が小さい線状の被加工材の引き抜き
  • 抽伸:直径が大きい棒状および管状の被加工材の引き抜き

常温で行う「冷間加工」が一般的であり、目標径が小さい加工品を成形する際には、引き抜き加工を数回繰り返して徐々に小さくしていきます。押し出し加工とは違って引っ張りながら加工するため、複数工程を連続で行いながらより長く肉厚の薄い加工ができるというメリットがあります。

(1)引き抜き加工の製品例

引き抜き加工は、ダイの形状によってさまざまな形状に加工でき、加工を繰り返すことでサイズも小さくできるため、半導体用のマイクロオーダーの部材まで生産されています。

  • 注射器の針
  • 電線
  • 自動車用のシャフト
  • LSI用のボンディングワイヤ
  • レール部材

(2)引抜き加工の種類

①線・棒引き(単純引抜き)

線や棒などの中実系の被加工材を、直接引っ張りながら成形する、最も単純な引き抜き加工方式です。

②空引き

中空の被加工材を、単純引き抜きと同様に直接引っ張りながら成形する加工方式が「空引き」です。管の外側を内側に支えがない状態で伸ばすため、肉厚が薄くなるほど加工が困難になります。

③固定心金引き(玉引き)

管状の被加工材の中に「心金」と呼ばれる棒を固定して、引き抜き加工を行う加工方式です。心金が芯の役割を果たすため、空引きよりも薄い肉厚で高精度の成形が可能です。ただし、心金は固定されており数メートルの長さにしかできないため、加工品の長さも心金の限界長までとなります。

④マンドレル引き(心金引き)

固定心金引きと同じように、マンドレルという工具を被加工材の中に通し、被加工材とマンドレルを一緒に引き抜きながら成形する加工方式です。固定心金引きよりもさらに肉厚の薄い加工品の成形に向いています。

⑤浮きプラグ引き

管状の被加工材の内側に、プラグを浮かせて設置した状態で引き抜く加工方式。ブラグは被加工材との摩擦力と引っ張られる力によって浮いた状態で固定されるため、固定心金引きよりも長尺の加工に適しており、数千メートルの製品加工も可能です。

2.引き抜き加工を行う上でのコツや注意点

(1)加工品質トラブル

引き抜き加工では、ダイを通過させながら加工するという特性状、押し出し加工と似たような品質トラブルが発生します。

①焼付き

ダイと被加工材の連続的な擦れによって、引き抜く方向に線状のスジが発生する欠陥です。潤滑剤切れ等で、ダイとの摩擦熱で被加工材が部分的に融着するなどして発生します。後述する「焼きなまし」も有効です。

②内部亀裂(シェブロンクラック)

押し出し加工時には、加工品の表面とダイとの間で摩擦が生じますが内部は流動性が高いため「せん断歪み」が発生します。そのため、製品の内部に円すい状のキズ「シェブロンクラック」が発生します。被加工材に合わせて、押し出し速度や加工温度などの機械条件を適切に調整する必要があります。

引き抜き加工時の、ダイと被加工材表面の摩擦と内部流動性との差による「せん断歪み」が原因で発生する内部の割れ欠陥です。引き抜き加工の速度を調整したり、被加工材とダイの加工径の差を小さくして摩擦力を下げるなどが対策としてあげられます。

③びびり

引き抜き速度が一定でない場合、加工品の表面に線状の凹凸が発生します。加工速度の調整や潤滑剤の使用などの改善策があります。

(2)引き抜き加工の注意点

①加工方式に合わせた潤滑剤が必要

引き抜き加工のメリットは、ダイを変化させながら連続で加工できることです。しかし、工程数が増えるほど連続して摩擦力の影響を受けるため「焼付き」などのトラブルが発生します。そのため、引き抜き加工の工程に合わせて潤滑剤を使う必要があります。

ステンレスなどの引き抜き加工は「乾式」で行うため、金属石鹸や黒鉛、ポリ塩化ビニルによる皮膜処理などによって潤滑性を高めなければいけません。アルミニウムや銅などの引き抜き加工は「湿式」で行うため、潤滑油や水溶性のエマルジョンなどを使用します。

②ダイの摩耗対策が必要

引き抜き加工は、連続加工によって数千メートルといった長さの加工品を生産する場合もあり、たとえ潤滑剤を用いてもダイの摩耗といった問題が発生します。そのため、引き抜き加工の工程中で被加工材を加熱して「焼きなまし」を行う必要があります。「焼きなまし」は、被加工材の弾性回復による寸法変動対策としても有効です。

3.引き抜き加工機の種類と主要メーカ

(1)引き抜き加工機の種類

①抽伸機(ドローベンチ)

棒状および管状の被加工材で、直径が比較的大きく長さが短いものの引き抜き加工に用いられる機械です。

②伸線機

棒線状で比較的直径が小さい被加工材の加工に用いられる引き抜き加工機。ダイ通過後の加工品をキャプスタンに巻き付けながら加工する方式を連続伸線機と呼び、キャプスタン上をスリップさせる「スリップ型連続伸線機」と、複数のキャプスタンを用いて搬送する「ノンスリップ形連続伸線機」があります。

(2)引き抜き加工機メーカ3選

①宮﨑機械システム株式会社

画像引用:宮﨑機械システム株式会社ホームページ

日本唯一のワイヤフォーミングマシンの総合メーカです。伸線機と抽伸機はもちろん、撚線機も取り扱っています。

同社の乾式連続伸線機には、貯線式の「XDシリーズ」は無段変速で巻き数制御も自動で行います。ストレート式の「DD/HDDシリーズ」はブロック冷却も自社独自方式で、ダンサー式にも対応しています。

②株式会社サイカワ

画像引用:株式会社サイカワホームページ

1910年創業の金属加工器メーカで、伸線機や撚線機を取り扱っており、カスタム機も製造しています。

焼きなまし機能とボビン自動着脱式の銅線用伸線機「MA22J型」や、ストレート式の鋼線用伸線機「DS60×5+R300型」など、用途に応じてさまざまな機種から選択できます。

③株式会社川副機械製作所

画像引用:株式会社川副機械製作所ホームページ

創業1929年の金属棒鋼やパイプ加工用機械メーカです。

同社の「KDB型棒鋼抽伸機」は冷間引き抜き加工機で、スライドレールやシリンダシャフトなどの異形材の引き抜きに当社独自の技術を活用しています。

4.伸線機・抽伸機の導入におすすめのメーカ3選

伸線機や抽伸機といった引き抜き加工機は、目標とする成形品の形状や長さ、肉厚などによって、適切な加工方式が異なります。また、押し出し加工と違って連続生産に適しているというメリットもあるため、自動化によって生産効率も高められます。

最後に、機械自動化のサポートを行っているメーカを3社、ご紹介します。

(1)日本サポートシステム株式会社

日本サポートシステム株式会社は、取引実績400社以上、製造実績10,000台以上を誇る関東最大級のロボットシステムインテグレータです。工場設備・機械の設計・製造・納品を一貫して行っています。

  • 住所:茨城県土浦市卸町2丁目13-3
  • TEL:050-1743-0310
  • URL:https://jss1.jp/

(2)メカトロ・アソシエーツ株式会社

メカトロ・アソシエーツ株式会社は、2006年設立のSIerで、ロボットシステムの設計制作やメンテナンスに対応しています。製造現場の生産情報やロボットのメンテナンスを管理するアプリケーションを開発。ハンドリングや切削ロボット、スポット溶接などの生産システム構築の実績があるのも特徴としてあげられます。

(3)株式会社ユーシン精機

株式会社ユーシン精機は、1973年設立で、射出成形工場の自動化や省人化に強いメーカです。プラスチック射出成形品の取出ロボットや自動ストック装置等の取扱いがあります。これまでのFA化の実績を活かして、立ち上げから保守・管理まで一貫して対応しています。

5.製造業のWebマーケティングに関するご相談は株式会社ストラーツ

株式会社ストラーツでは、問合せにつなげる製造業ウェブサイトや記事の制作・納品までを行っています。

ウェブサイトや記事は広告と異なり、一度制作した後は、コストをかけなくても問合せ・リード獲得をし続けるという点が大きなメリット。

また、ストラーツには製造業の技術部門経験を持つライターが多数所属しており、高い専門性とSEOを両立しています。

御社の問い合わせ・売上増に貢献いたしますので、お困りの際はぜひお気軽にご相談ください。